ハロー!
コミティア127新刊同人誌の文章を書いているのですが、導入部がいつもより長いというか何というか。
今後の展開では本文のページ数をどうするか悩んでしまうかも知れない。内容的にある程度、導入部分を書かないと萌え予想が上手くいかないというか何というか。主人公の感情部分も結構書かないとイケないような気もする。
って、まだそこまで進んでないのですが!
最近ペースが遅くなって400字詰め原稿用紙4枚分を超えた程度ですね。純粋に文字数がです。余白込みならもう少し……だけど、結構余白のない文章を書いてしまう人なのでギュウギュウ感は否めない。
行間はそれなりに空けるので大丈夫だと考えたい。
はやり日本語は一太郎2018が有能すぎる。Wordで文章をどうにかするのはしんどいかなあ。って自分がインスコしてあるWordは2013バージョンなのですが。
いままでは、テキストエディタに打ち込んだのをillustratorで作ったテンプレにはめ込んでいたので校正がおざなり過ぎました。打ち出して校正はしていたけど。
そろそろアンチウイルスソフトも有効期限が切れます。ウイルスバスターとはお別れですね。
いままでの覚えているアンチウイルスソフト経歴は、ノートン→ウイルスバスター→ウイルスセキュリティーZERO→マカフィー→アバスト→ウイルスバスターです。
ほかにも謎のアンチウイルスソフトを使っていました。
酷いのはノーガードのときは豆にウイルスバスターオンラインスキャンを行って終了という無能&無能ということをしていました。exeファイルを開かないならば大丈夫だろうという考えに基づいていたのでしょう。
牧歌的時代だ(笑)
しかし、Windowsで拡張子を表示させてない人の怖さは異常。